se-admin

団体概要

Spiceが大切にしていること

 一般社団法人Spiceは、2023年4月28日、教育学を専門とする千葉大学大学院の学生2名が千葉市にて創業した非営利型の一般社団法人です。「教育にスパイス(刺激と調和)」を投じる存在を目指して、活動を行っています。

Vision

すべての年齢、
すべての性別、
すべての国籍、
すべての________


すべての人が安心して暮らせる
インクルーシブな社会を実現します

Mission

自分や他者が困った状況におちいったとき、
規模の大小問わず様々なアクションを起こせる

市民になるためのきっかけを届けます

私たちは授業・教材づくりを専門とする者として、
これまで活動・研究してきました。

子ども自身が問題の解決者として実社会で動ける人になることをゴールに、
様々な課題について子どもに考えさせ、
何が問題で、どうすれば解決できるかを
考えさせる授業や教材を開発することを大切にしています。

これまで行われてきた教育では「アクションを起こそう」というメッセージが
教育の中で埋もれてしまっていることが課題であると考えています。

そこで私たちが関わる教育においては、
自分や他者が困った状況のときに、規模の大小を問わず、
様々なアクションを起こせる子どもたちを育てることを

最大のゴールとします。

メンバー一覧

名前 / Name  
郡司日奈乃 / GUNJI Hinano 

役職 / Position
代表理事

1999年千葉県生まれ。
千葉大学大学院人文公共学府博士後期課程に在籍し、専門は教育方法学。主権者教育や包括的性教育、起業家教育など、現代的な諸課題を踏まえた教科等横断的な授業づくりを実践的に研究。
小中学生の起業家精神向上への貢献が認められ、令和2年度千葉市大学市長賞を受賞。また、包括的性教育に関する活動が認められ、女性リーダー支援基金の3期生に採択。

2023年より千葉市こども基本条例検討委員こども家庭庁有識者会議委員を務める。

名前 / Name  
小牧瞳 / KOMAKI Hitomi 

役職 / Position
代表理事

1995年栃木県生まれ。
千葉大学大学院人文公共学府博士後期課程に在籍し、専門は教育方法学。探究的な学習や産官学連携による起業家教育の授業デザインといったテーマについて、実践的に研究。

2023年10月より、千葉大学教育学部特任助教。
2024年4月より、千葉大学学術研究・イノベーション推進機構(IMO)URA。
2025年4月より、千葉大学アントレプレナーシップセンター特任助教。現在に至る。

民間コンサル会社と開発した対話について学ぶ「ゆら社長のジレンマ」教材が令和5年度文部科学省「青少年の体験活動推進企業表彰」奨励賞受賞。

名前 / Name  
古野香織 / FURUNO Kaori 

役職 / Position
理事

1995年東京都生まれ。
中央大学法学部在学中に「18歳選挙権」が実現したことを機に、若者の政治参加や主権者教育に関心を持つ。東京学芸大学大学院教育学研究科では、外部人材と連携した主権者教育について研究し、中高の教員免許を取得。
2021年より認定NPO法人カタリバの職員としてみんなのルールメイキングを担当。

2023年より東京都足立区で選挙管理委員(行政委員)としても活動。

名前 / Name  
渡辺睦美 / WATANABE Mutsumi 

役職 / Position
広報担当

1996年生まれ。東京都出身。
早稲田大学人間科学部健康福祉科学科 通信教育課程 中退。こども家庭庁社会的・家庭的養育部会委員、奈良市社会的養育推進計画委員、福岡市社会的養育あり方検討会委員、NPO法人全国子どもアドボカシー協議会理事を務める。
子ども家庭福祉、社会的養護・養育の当事者として活動しながら、フリーランスの広報・PR業務に従事。

and more…

会員募集

一般社団法人Spiceでは、各種会員として当法人の理念に共感し、活動を支援してくださる個人や団体を募集しております。

受賞

2023.07墨田区 令和5年度プロトタイプ実証実験支援事業(区内学生枠)最優秀賞
2023.12パブリックリソース財団 2023年度女性リーダー支援基金 〜一粒の麦〜
(代表 : 郡司日奈乃)

メディア掲載・出演

2023.08.08すみだまちかど放送局 動画はこちら
「プロトタイプ実証実験支援事業 区内学生枠審査会 #90」
2024.03.25東方通信社『コロンブス』
2024.06.29J:COM チャンネル
「ジモトトピックス(千葉・木更津・君津・富津・袖ヶ浦)」
2024.08.04朝日新聞 千葉版
「中高大生のため「第三の居場所」を 千葉大院生ら 来月開設へ準備」
2024.09.05稲毛新聞 記事はこちら
「千葉市初のユースセンター今月オープン」
2024.09.17毎日新聞 千葉版 記事はこちら
「若者、気軽に集まれ LGBT支援団体、交流イベント 県内初、千葉で10月14日/千葉」
2024.09.20日刊工業新聞 記事はこちら
「スパイス、企業連携加速 若者の起業を活性化モデルに」
2024.09.27朝日新聞 千葉版 記事はこちら
「若者の「やりたい」思い 後押し 千葉大院生ら、千葉にユースセンター開設」
2024.09.29J:COM チャンネル
「ジモトトピックス(千葉・木更津・君津・富津・袖ヶ浦)」
2024.10.01月刊誌『先端教育』 記事はこちら
フロントランナーの構想と実践
「教科等横断的なプログラム開発や子ども・若者のチャレンジを後押し」
2024.11.01J-WAVE 81.3 FM「JK RADIO TOKYO UNITED」
8:20~8:25 「EYES ON THE FUTURE」
2024.11.07教育新聞 記事はこちら
「夜の通学路を楽しく歩ける道に 定時制高校の生徒が探究」
2024.11.08文部科学省『社会教育士note』 記事はこちら
「『社会教育士を訪ねて』2024 in ちばユースセンターPRISM」
2025.01.30ニッポン放送NEWS ONLINE 記事はこちら
「千葉市がクラウドファンディングを活用したプロジェクトを始動」
2025.02.03BAYFM 紹介ページはこちら
「プレシャスレポート」
2025.03.01読売新聞
「若者に地域の「居場所」を 大学院生ら運営「PRISM」」
2025.03.04朝日新聞 
「若者の声 市政への反映急務」
2025.03.07読売新聞 記事はこちら
「学校なじめぬ子に対応を」
2025.03.11墨田区公式YouTubeチャンネル 動画はこちら
「#86 こどもまんなか すみだ【特集】」
2025.03.21ちいき新聞 2025年3月21日号 千葉中央版、若葉版、蘇我版、美浜版、幕張版
「自由に過ごせる場所をこどもと若者に 千葉市初開設 ちばユースセンターPRISM」

組織概要

社名一般社団法人Spice
設立2023年4月28日
 代表者名   郡司日奈乃、小牧瞳
事業内容社会を形成する市民として必要な知識・スキルを獲得するための教育プログラムの開発・提供、こども若者のサードプレイス拠点事業を提供する。
所在地〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央2丁目5-1
千葉中央ツインビル2号館 7階
記事URLをコピーしました