【PRISM】カウンターが完成いたしました!!!!

みなさんこんにちは!一般社団法人Spice 渡辺です。
PRISMで、改修工事(設備面)を行いましたのでご報告です。
PRISMスタッフの大西さんがDIYを大変得意としており、その妙技はプロなのでは?!と思うことがほとんど。我々はもはや「大西工務店」と呼んでおります。PRISMスタッフのぐんちゃんもともに工事に参加しています。
その様子をダイジェストでお届けいたします!
【7/20】
・器具開梱、組み立て
・設置箇所墨付け
・梁の木部を探す
・照明点灯確認
ビスを打てる木部の箇所の探索に時間がかかりました。天井の野縁にしっかりと固定を検討。

【7/25 9:00-15:00】
・カウンター下電気配線穴ドリル加工
・進捗↓
2つだけ開口できた。まだ残り4つ。作業は慣れたのでペースアップできそう。
《 記録事項 》
途中で気づきその穴は放棄。ドリルを立てた状態(30cm)の高さで穴を開けた。
枠の木は広葉樹でめちゃくちゃ堅くて頑丈!密度が高く一苦労。
「のみ」でやれば早いのでは?と思ったけれどきれいにならず仕上げのドリルビットが暴れてしまうので補助的に使うのがよさそう。※全国のトンネル工事がいかに偉大かが分かった。シールドマシンが欲しい・申し送り。
基本は「れんこん工法」で摩擦を減らしながら30mmドリルビットで開けていく。
手順は、
①30mmドリルビットで中心と外枠を彫る
②3mmビットで中心を基点に10箇所円形に開ける
③そのまま彫り進めるインパクトはずっと使ってるとモーター焼けを起こすので休み休みやる開口基準位置はインパクトを立てた状態で9mmベニヤと4×3材の4の方を横にして合わせる

【7/29(火)13:00~20:00】
《進捗》
・右側ライティングレール取り付け
・左側ライティングレール組み立て
・埋め込みコンセント彫り込み3席分完了、合わせもOK
・残り3席分彫り込み箇所墨付け
・杉皮化粧板切り出し
※全体進行度65%

【7/31(木)9:30~21:00】
《進捗》
・コンセント穴彫り込み
・全席コンセント設置完了
・化粧板各席合わせとマジックテープ取り付け
・左側ライティングレール取り付け準備完了(もう一人いればいつでもOK)

【8/1(金)17:00~22:00】
《進捗》
・全席に配線用の穴を貫通
・化粧板合わせ加工、全席取り付け完了
・電源位置合わせ【残り】
・左側ライティングレール取り付け
・フロアタイル敷き詰め
・配線ボックス内電源タップ取り付け
・電源ケーブル類モール隠し
※全体進行度85%

【8/4(月)15:30~17:30】
《進捗》
・左側ライティングレール取り付け完了!
・隠しモール合わせカット
※全体進行度90%

【8/18(月)14:00-17:30】
《進捗》
・左ライティングレールモール隠し&ステップル固定完了
・電源接続位置合わせ
・小牧さんが貼ってくれたところ以外のタイルカット&2席目は全部貼れた
・2席目床コンセントモール隠し完了
※全体進行度93%
8/20(水)13:30-17:00
→完成!!!

ここで本当に作業するのがとっても楽しみです。仕事も、勉強も、がりがり捗りそうです。(私も作業するのがとっても楽しみ)
みなさまのご支援をいただいたお陰で、少しずつ子ども若者が過ごしやすい空間が出来つつあります。皆様、ご支援をいただきまして誠にありがとうございます。
今後とも、引き続き応援いただけますと幸いです!