ブログ

【健康まちづくりプロジェクト】第2章がスタート!

se-admin

一般社団法人Spiceの渡辺です。

先日、「健康まちづくりプロジェクト」における授業実践を行いました。今回は、まちづくりプロジェクトでも使用した「ナイトコンシェルジュ」を開発されている株式会社humorous( https://humorous.jp/ )の田村社長をお招きし、授業にてインタビューを行いました。

当日は田村社長はオンラインから参加され、ハイブリッド方式で授業を行いました。

まずは伊藤先生より、このプロダクトの開発の経緯についてお話しを伺いました。

最初の始まりは大阪府牧方市での実践についてお話しがありました。

牧方市で暮らす中学生から行政へ要望があり、行政から株式会社humorousさんへ依頼があったことから取り組みがスタートしたこと。「夜だからこそできること」を模索しながらできた取り組みなのだそう。

私たちが取り組んできた「健康まちづくりプロジェクト」も、当初から「遊び心」というものを意識しながらこのプロジェクトを進めてきたことをお伝えしました。

また、田村社長からは「大人の事情で言うと、企業のロゴ入れるのがすごい…」とおっしゃってくださいました。

もともとこのパネルを設置するのにあたり、クラウドファンディングを実施しパネルを購入したということもあり、ご支援をいただいた企業の方々のロゴマークが入っています。「なかなかできることではない」とお言葉をいただきました。

途中から生徒さんからも田村社長へ質問を。「サイズはどこまで大きくできるんですか?」ということや「耐久性はどれくらいあるのか?」など、生徒さんから田村社長へ質問を投げかけました。

実際にhumorousさんが取り組まれてきた事例を提示していただきながら丁寧に応えてくださいました。「「1m x 1m」のサイズは対応可能である」ということや、「5tトラックが通ったとしても耐久できることがわかっているよ」次の構想を膨らませていくための材料になったように思います。

授業の途中からは、岩渕薬品株式会社の岩渕社長から講話の時間。急遽、授業に参加できることとなりご参加いただきました。岩渕社長からはタレントのはるな愛さんからお預かりしたメッセージ動画を、まずは生徒にみていただきました。

岩渕社長からも「自分らしく生きるって大変だけど、やってみることもとても大事。さらに、誰かのために動くと、その思いは巡り巡って自分のためにもなります。自分らしく生きるためには、周りの人と一緒に共感や応援を得ながら行動することが力になるのかもしれません。」とお言葉をいただきました。

健康まちづくりプロジェクト、第二章がスタート。
そのスタートに立ち会えたことは大変貴重な瞬間でした。

今後このプロジェクトがどのように発展していくのか、予測不可能なことが逆に面白いなと感じているところです。今後とも見守ってくださると嬉しいです。

記事URLをコピーしました